ブログ

フレッシュな気持ちで今年度も頑張ります!

こんにちは!山上架設です。
弊社は茨城県古河市に事務所を構え、関東一円で鳶業者として活動しております。

新年度、始まりましたね

朝、新入生や新入社員の初々しい姿を目にするこの季節、ほほえましく思う一方、「私たちも新たな気持ちで頑張ろう!」という気にさせてくれる光景でもあります。

創業して3年目を迎える今年、まだまだ私たちもフレッシュな会社です。
初心を忘れず、足場工事のプロフェッショナルとして信頼と実績を重ねていきたいと思っています。
今年度も引き続き、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

各種ご用命はぜひ弊社まで!

私たちは、関東一円の足場工事全般に対応いたしております。
ビルやマンション、大型の工場など、比較的大規模で地上から高さのある建造物に足場を組んでいます。
足場工事一式に対応いたします。

またビル・商業施設・学校・工場・橋梁などさまざまな鉄骨造の建物を対象に、柱や梁を建築図面どおりに鉄骨で組み上げていく鉄骨工事も行っております。
抜群のチームワークによるスピードと、寸分の狂いのない精密な施工をお届けいたします。

今年度も新たな気持ちで皆さまに安全で高品質な施工をお届けする山上架設に、どうぞご期待ください!
ご依頼・ご相談はお気軽にお問い合わせください。



最後までご覧いただきありがとうございました。


年度末のご挨拶

こんにちは!山上架設です。
弊社は茨城県古河市に事務所を構え、関東一円で鳶業者として活動しております。

一年の締めくくりとなる時期がやってきました


厳しかった冬将軍がようやく去り、ポカポカとした春の陽気が感じられるようになりました。
この1年間は、新型コロナウイルスの流行で世の中の流れがガラリと変わりましたね。
まだまだ予断を許さない状況が続きますが、ワクチン接種も徐々に始まってきていますので、希望を持ち続けていきましょう。

そんな中で、今年度も残すところ僅かとなり、1年の締めくくりとなる3月を迎えました。
みなさまには格別のご高配を賜り、誠にありがとうございました。
一日一日を大切に過ごしながら、新年度に向けて残りの日々も笑顔で過ごしたいと思います。

仮設足場工事・鉄骨工事・鍛治工事のご用命はぜひ弊社まで!

山上架設は常に安全な現場づくりを心がけ、労災事故ゼロを更新し続けております。
ご依頼主さまとの信頼関係をさらに強固なものにすべく、これからも地域の発展に寄与してまいります。

【対応業務】
■足場工事一式
■鉄骨工事
■鍛治工事


弊社はスタッフ同士の抜群なチームワークを活かしたスピーディかつ確実な施工に定評があります。
仮設足場工事・鉄骨工事・鍛冶工事のご依頼やご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

寒中お見舞い申し上げます

こんにちは!山上架設です。
弊社は茨城県古河市に事務所を構え、関東一円で鳶業者として活動しております。

寒中お見舞い申し上げます

例年ならまだまだ寒い日が続きますが・・・
という文言が続くところですが、今年はまるで春のような陽気になったり、かと思えば雪が降ったりといった寒暖の差が激しい気候に戸惑っている方も多いのではないでしょうか。

そんな中、静岡県の河津桜が、今見ごろを迎えています。
河津桜は毎年3月上旬に満開になるピンク色の桜です。
毎年2月の上旬から開花をはじめて1か月かけてゆっくりと満開になっていく早咲きの桜です。

毎年行われている河津桜まつりは、今年は中止となっていますが、ピンクに咲き誇る河津桜の様子は河津まつり情報局のホームページのライブカメラで見ることができます。
コロナ禍でなかなか外出できないことが多い中、家でお花見もいいですよね。

春の訪れを感じさせるような陽気になったかと思えば、また寒くなる・・・
三寒四温という言葉どおり、ゆっくりとしたスピードではありますが、着実に春は近づいています。
寒暖の差で、体調を崩さないようくれぐれもご自愛ください。


最後までご覧いただきありがとうございました。


年の瀬


冬も本格的になり空気も乾燥した日が続き厳しい寒さとの日々を過ごしている今日この頃…




本年も残すところ後1日となりました。




今年は今まで経験したことのない程、人との交流が少なく中々思うようにコミュニケーションを取ることが出来ずバタバタとした日を過ごしていた気がします。




私自身機械系等が苦手で、今でいうリモートや、電子書類関係など…思い出すと勉強ばかりな一年で…色々な事があっという間に過ぎていた気がします。




時間が足らないとはまさにこの事ですね(笑)




2021年に跨いでやり残してしまう事が山程ありますが、一つずつ着実に。皆様方はこういった事ないですかね?ご参考に皆様の経験談も是非聞きたいものです…




来年は私、すでに目標を決めていた次第でございます。




ズバリ…ケチになります(笑)




捉え方としては人それぞれだとは思いますが、今年は何かと流れに身を任せたり、初見な事が多すぎて大雑把な行動が多く見受けられたと。私自身そう自覚しています。計画性もなく、進んでいくのは場面によっては必要だと思いますが…笑




なので2021年の抱負としては、余裕を持った行動に対して、取る行動に意味を付け加える。そこに必要性を考慮して行動に仕分けをする。簡単に言うとケチになる…計画性を感受し行動に移すという事ですね。




本年はコミュニティの場は少なかったにしろ、多くの方との交流がありました。こんな私でも信頼をおいて頂いている方々に少しでも多くのお返しができるよう、2021年も突き進んで行く次第でございます!




最後になりますが、山上架設を本年も支えて頂いた皆皆様方の益々のご発展とご繁栄を祈願致しまして2020年の最後のご挨拶とさせて頂きます。




来年も山上架設を宜しくお願い致します。




追伸












自然の力




今回は大変な状況下の続く中なので、三密を防ぎながらも趣味を満喫した冬なりかけ風景になります(笑




自分で言うのもなんですが…癒されますよね(笑




それでは、良いお年を〜

季節の変わり目


意外に長引いた暑さを超えて、気付いたらもう肌寒く感じられるようになってきましたね。




季節の変わり目もあって皆様は体調はお変わりないですか?




夜になると日によっては毛布1枚じゃ寒く感じて身震いする日もありますからね。十分に体調管理にはお気をつけ下さい。




現場での仕事状況も少しずつ変わってきていて、暑さも引いたので、作業員皆がクリアマスクから普通の使い捨てマスクや個人のマスクに変わり、やっと馴染んできたのか、どの現場でもモラルとしてマスク着用が定着してきましたね。




少しずつではありますが、一人一人が相手を気遣いまた自分自身の予防策として飛沫感染に対する意識が変わってきたのかなと。




今年は、キャンプ等など三密にならないアウトドアな事が大流行しましたが、自分自身も引き籠ってばかりではなく今の時期、季節にピッタリな紅葉を見に行こうと今計画している次第でございます。




やはり気付かない所で人というものはストレスを抱えてしまう生き物だと思うので、皆さんも溜めに溜めてからではなく、適度な休息、発散をして日々の生活を乗り切っていきましょう!




戸建足場




外観




今回は、先日組んだ住宅の足場をチョイス!




毎日毎日触っている材料、作業でも、人によっては組方も捉え方も見方も全然違うので、面白味もあり又考えさせられる仕事だなと改めて実感しました。




今回はこの辺で。何か良い絵が撮れましたら(笑




それでは、ご安全に!

本格的な夏到来


長かった梅雨も明け、猛暑日が続きそろそろ一月が経とうとしています。




皆様はこの暑い日をどう乗り越えていますか?




私達現場職人にとって暑さは天敵で、ましてや炎天下の中で身体を動かす作業をしている為、常に高温多湿な状況下での勤務が続きます。




各個人で色々な対策をしながら、暑さを乗り切っています。




例えばオーソドックスなカテゴリーでいくと、空調服や保冷剤等を使用して日除け等を保護帽に装着してクールダウンを促したりと…




塩分を摂取する為に、塩タブレットや塩飴。




個々の工夫で塩イカ等を、仕込んでくる作業員もいますね。




この厳しい暑さを一人一人が創意工夫をしながら毎日の職務をこなしています。




炎天下の中での組立完了




暑さの中でも頑張りながら、一つの物を組み上げ施工し完了させていくのも、この仕事の醍醐味です。




今回は若い作業員達の組み上げ完了の施工写真を1枚チョイス




新型コロナウイルスも気にしながら、熱中症も気にしていかなければならない、今の時期。




ソーシャルディスタンスを取り入れる事で、熱中症のリスクが上がる事も懸念した上で、1人の1人の工夫が今の時代には必要な事なのかもしれません。




皆さんも、熱中症には十分お気をつけてこの残暑を乗り切っていきましょう!

梅雨


段々と季節の歩みを感じられ夏本番前のこの季節。毎年迎える梅雨の時期ですね。




ただ、今回の梅雨長く感じるのは私だけですかね……元々外仕事の私達からすると、雨は中々の天敵で、仕事の進行状況や工程のサイクルにも影響してくる…正しく天敵です!




今携わっている現場でも雨天が続き、鉄骨の建方にも大きな影響を及ぼしています。




じめっとした梅雨の時期らしい蒸し暑さと、雨天なので合羽を着ながらの作業になるので、身体に熱がこもり熱中症の危険も増してくるので、毎日現場調整と作業員とのコミュニケーションを取りながらの日々が続いている今日この頃です。




緊急事態宣言が解除されて2ヶ月余り。コロナの方も第二波を懸念させられる動きを見せてる中で気にしなければならない事が山のように存在します。




ストレスが溜まりやすく色々な問題に繋がりかねない緊迫した状態が続いている中で、少しでもストレス解消出来る様にと模索しながら生活しているんですが、中々ないんですね〜




なので最近はソロキャンプにハマっています(笑)




外の空間といい、三密も防いで、アウトドア特有の非日常的な…気分転換には最高です。




皆さんも何か上手く気分発散が出来る事や物で、気分転換して下さいね!




貸切BBQ




今回は緊急事態宣言が解除され少しでも気分転換にと、会場貸切での少し距離をとってのBBQ画像を。




仕事仲間の協力業者と親会社との交流場です。解除されたとはいえ、まだ気にしながら空間にぎこちなさを感じますが…




親会社さんにはいつも気を使って頂いて、こういう場を設けて頂きました。




いつもありがとうございます!

現場スタッフ募集中!

こんにちは。茨城県古河市の山上架設です。
弊社は茨城県内を中心に、栃木県小山市、群馬県館林市、埼玉県の幸手市、加須市、羽生市などで仮設足場工事一式や鉄骨工事を承っております。

新規スタッフを募集しております!

山上架設では現在、私たちと一緒に働いてくださる現場スタッフを募集しています。
経験者はもちろん、未経験者もOKです! 足場の特別教育やフルハーネス特別講習など、現場に必要な資格は全額会社負担で取得できます。
将来的に独立を目指したいという方には、そのためのサポートもいたします。
また、寮もありますので、遠方の方もぜひご応募ください!

【職  種】現場スタッフ
【業務内容】足場作業員
【雇用形態】正社員


◎諸手当あり! 工具・作業服支給!
◎昇給あり!
◎経験者は資格等を考慮して優遇いたします!
◎雇用保険・労働災害保険加入!
◎寮完備!

職場体験制度あります

仕事を決めるにあたっては、現場の様子や作業内容、社風、スタッフの雰囲気など、実際に働いてみないと分からないこともたくさんあります。
そこで弊社では、職場体験制度を採用しています。「働いてみたいけど…」と思われる方は、1日~1か月程度、期間を決めてトライアルで働いてみませんか? もちろん、その間のお給料もしっかりと支給いたします。

採用についての詳細は弊社ホームページの「求職者のみなさまへ」「求人情報」をごらんください。ご不明点はお気軽にお問い合わせください!



たくさんの方からのご応募・お問い合わせをお待ちしております!

ご安全に!!


新型コロナウイルスの緊急事態宣言が敷かれて早一月程経ち、宣言が解除された今も全国で毎日のように新たな感染が広がっている中でも、数々の場所で仕事をされている方、お疲れ様です。




弊社も、親会社や協力会社と連携を密にとり感染予防に努めています。




手洗いうがいや、マスクの着用。アルコール消毒など簡単な事ではございますが、今出来る最善の職場での対策を模索しながら、毎日の仕事をこなしている次第です。




今後も軽率な考えは控え、コロナ対策を引続き実行していきたいと思います。




さて、最近はコロナウイルスの話で持ちきりでしたが、徐々に夏の気配が肌で感じられるようになってきたこの頃。忘れてはいけないのが熱中症ですね。




毎年多くの発症者がいる中で、簡単に命を奪う症状を招くのが熱中症の怖い所です。




色々な予防対策がある中で一番なのが、日中は身体を冷やせる涼しい環境の中で過ごすのが理想的だと思いますが、外仕事をしている私達には無理な対策だと思うので、やはり、こまめな水分補給と適度な休憩が1番ですね。




最近では空調服や保冷剤の入る日除けなど、クオリティの高い色々な熱中症グッズが揃い始めているので、こちらを利用して今年の夏も乗り切っていきましょう。




今回は仕事風景ではなく、元請、協力会社との忘年会の写真を添えてみます。暗い話が蔓延して中々仲間内が揃う日がないので、またこのように集まれる日を楽しみにしながらコロナウイルスを乗り切ろうと思います。





タワークレーン建方


次第に暖かくなってきましたね。




少し外で動くと汗ばむ陽気も感じられるようになってきました。そろそろ夏の雰囲気を感じられる時期になりそうです。




さて、本日は前回の投稿でありました、タワークレーンの建方の方が無事に終わり工事も進んできましたのでそちらの方を載せたいと思います。




タワークレーン建方




この仕事に携わっていない方にはあまり馴染みもない物だとは思いますが、建設業界の現場で働く職人達には利便性の高い揚重機になります。




組立て当初から高所作業になり非常に危険度の高い作業になりますが、作業の手順に従い組立てていくと、実に1日の作業内容がやりがいのある作業になると思います。




今回の建方は非常にスムーズに進み、1日で施工完了になりました。




現場ではルールや指示等を守っていたとしても、イレギュラーな事が付き物になります。その中でもスムーズに全てが進んでいくというのはその作業に携わった一人一人の行動や意識が必要不可欠なものになります。




改めて仲間達の有難さと協力性の重要性を学べた作業になりました。




さて、最近は新型コロナウイルスの話題がそこら中に蔓延していますが、まだまだ脅威は治らないと個人的には思いますので、皆様もどうか体調管理には十分注意と予防をしてもらい一刻も早い問題の解決を願うばかりです。




自分自身も細かなところに注意して予防、行動自粛をし、ウイルスの感染を防いでいきたいと思います。

▲TOPへ