ブログ

二十四節気のひとつ「立冬」とは

先日、二十四節気のひとつ「立冬」を迎えました。

立冬とは?

「立冬」とは、読んで字のごとく、「冬が立つ」ということで、冬のはじまりを示しています。
二十四節気のうち、「立冬」のように「立」の字がつくものに「立春」「立夏」「立秋」があります。
「立」の字には「新しい季節になる」という意味があることから、季節の大きな節目とされています。

立冬の風物詩といえば、何と言っても紅葉です。
今年は、暑い日が長く続いたため、各地の紅葉の見頃が遅れていますが、立冬になり朝晩の寒暖の差が激しくなってきたため、各地の紅葉も進むでしょう。
紅葉の条件としては、昼間の気温が20~25度、夜の気温が5~10度。
このぐらいの大きな気温差が必要になります。
具体的には、1日の最低気温が8度以下に下がってくると紅葉がはじまり、5~6度以下になると、紅葉がすすむとされています。

立冬の時期は、気温が急に下がるため、風邪をひきやすくなります。
そのため、体を温める食べ物がおすすめです。
旬のりんごや冬瓜、牡蠣、れんこんなどが、この時期の体調管理には最適です。
立冬を過ぎると、一気に秋が深まります。
まだ衣替えをしていない方は、早めにした方がよさそうです。
また旬の食材を取り入れて、健康にも気を付けてくださいね。

季節の変わり目っていつのこと?

こんにちは、茨城県古河市の山上架設です。
今年の夏は、本当に暑かったですね。
ようやく秋が来た!という感じですが、この時期になるとよく「季節の変わり目」という言葉を耳にします。

皆さん、「季節の変わり目」っていつのことなのかご存知ですか?
何となく口にしてはいたけど……というような感じではないでしょうか?

季節の変わり目に明確な定義はありませんが、一般的には朝晩の気温差が月平均で1か月に5度以上の変動があるときを「季節の変わり目」と呼ぶそうです。
この季節の変わり目には、自律神経の乱れにより体調を崩す人が多くいます。


自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」があります。
「交感神経」は昼間や活動時に働き、「副交感神経」は、睡眠や休息時に優位になります。
通常は、双方のバランスがうまく取れて心身の調子が保たれていますが、寒暖差により体温調節を頻繁に行なう交感神経が優位になりやすくなります。
そのため、体調不良を引き起こすのです。

副交感神経は、身体を温めて血流を改善することにより働きがよくなります。
首の後ろには太い血管が通っていて血流も多いので、寒暖差が激しいときの外出時には、マフラーをするなど首まわりを温めることが有効です。
また、40度前後のお風呂にゆっくりと浸かったり、蒸しタオルで首を温めることもおすすめです。

今晩は、ゆっくりお風呂に浸かって副交感神経の働きをよくして、身体を労わってあげてくださいね。

知っていってください、山上架設のこと

山上架設は、茨城県古河市に拠点を構えて、関東一円などで活動する仮設工事・鉄骨工事の業者です。
今回は、読者の皆さまに、弊社の業務内容を紹介したいと思います。

私たちにできること

弊社は、仮設工事一式、鉄骨工事を行なっております。
仮設工事とは、建築現場やイベント会場などで必要な足場や仮囲い、仮設トイレなどの施工を指します。
鉄骨工事とは、建物や橋梁などの鉄骨構造物の組立や溶接などの施工を指します。

弊社は、これらの業務において高い技術力と経験をもっているため、お客さまのニーズに応えることができます。
また、弊社は常に安全な現場づくりを心がけ、労災事故ゼロを更新し続けております。
これからも業務を通じて、地域の発展に寄与してまいります。

これからも更なる高みを目指して

弊社は「後世に残す技術を伝承」「独自の施工を原動力へ」「一流を提供し、一流の休日を謳歌する」というモットーのもと活動しております。
このモットーの如く、自分たちの仕事に誇りをもち、常に向上心をもって取り組んでおります。
また弊社では、仕事だけでなく、プライベートも充実させることが大切だと考えておりますので、仲間と協力し合いながら笑顔で働くことも心がけています。

以上が弊社についてです。
山上架設のことを少しでも知っていただけたら嬉しいです。
これからも更なる高みを目指してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

立秋とは?

立秋とは、二十四節気のひとつで、暦の上では秋の始まりを意味します。
2023年の立秋は8月8日から8月22日です。

立秋は、夏の暑さが極まり、秋に向けて季節が移り変わり始める時期です。
立秋以降の暑さは「残暑」と呼ばれ、暑中見舞いは残暑見舞いに変わります。
立秋の前後には大暑と処暑という二十四節気があり、それぞれ最も暑い頃と暑さが峠を越える頃を表します。

立秋には特別な行事や風習はありませんが、旬の食べ物を楽しんだり、暑気払いをしたりすることで残暑を乗り切ることができます。
とはいえ立秋は、暦の上では秋になるものの、まだまだ暑さが続く時期です。
ここでひとつご提案ですが、立秋を自分のアンテナを磨いて季節の変化を感じるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
そうすれば涼しい風が吹き始めたり、ヒグラシが鳴き始めたり、深い霧が立ち込めたりすることで感じる季節の移ろいに敏感になれます。

現場における熱中症対策とは

茨城県古河市を拠点に、足場工事や鉄骨工事を提供している山上架設です。
本格的に暑くなってきましたが、みなさんはいかがお過ごしですか?
夏の現場はある意味、暑さとの戦いです。
そこで今回は、「現場における熱中症対策」についてお話しします。

現場における熱中症対策

水分&塩分を適切に摂取する

熱中症対策では、水分だけでなく塩分も適切に摂取することが大切です。
経口補水液や塩飴などをうまく活用しましょう。

熱を吸収しやすい服装を避ける

通気性や速乾性に富んだ素材の作業着を選ぶことで、熱がこもるのを防げます。
ネッククーラーやファン付きのベストなどの熱中症対策グッズの使用も有効です。

私たちは、熱中症対策をしっかりと行ないながら仕事に勤しんでいます。
互いの健康状態を気遣うような仲のいいメンバーばかりなので、安心して働けますよ。

現場スタッフ募集中!

足場工事や鉄骨工事にご興味がある方は、山上架設の求人にご応募ください。

【足場工事・鉄骨工事の求人】必要なのは「やる気」のみ!

茨城県古河市を拠点に足場工事・鉄骨工事を手がける『山上架設』では、ただいま新規スタッフを求人募集中です!

目指すは、足場工事のプロフェッショナル!!
あなたもぜひ私たちと一緒に、社会に必要とされるプロフェッショナルを目指しませんか?

求人募集


応募にあたっては経験の有無はいっさい問いません。
未経験の方でもやる気さえあれば、きっと一流の技術を身につけていただけます。
もちろん経験者は能力に応じて優遇いたします。
仕事に必要な資格の取得は、会社がサポートいたします。
働きながら着実にステップアップしていただける環境です。

「仕事や会社に興味はあるけど、遠方に住んでいるから諦めるしかないかな」という方。
ご安心ください!
弊社には、寮もございます。
遠方にお住まいの方でも安心してご応募ください。

ぜひご応募を

弊社では、各種手当の支給も行なっています。
努力手当というユニークな手当もあります。
働きやすい環境をご用意して、皆さまからのご応募を心よりお待ちしています!

採用情報

【経験不問】足場工事・鉄骨工事の現場スタッフを求人中!

茨城県古河市の『山上架設』では、足場工事・鉄骨工事の現場スタッフとして活躍してくださる方を求人募集中!

やりがい十分!現場スタッフの求人

私たちの主力業務である仮設足場工事は、建物が完成すると解体されてしまいます。
形に残る仕事ではありませんが、私たちが組み立てる足場の完成度は、建築工事を左右します。
いわば、私たちは作業者を支える縁の下の力持ちなのです。
自分が関わった建物ができあがったときには、大きな達成感と誇りを感じることができますよ。
あなたにもぜひこの感覚を味わっていただきたいと思います。

ご応募をお待ちしています!

採用にあたって経験の有無はいっさい問いません。
未経験者の方には先輩スタッフが一から丁寧に指導いたしますし、経験者の方は能力に応じて優遇いたします。
寮を完備しているので、遠方からご応募いただくことも可能です!
興味のある方は、求人情報などをご確認のうえぜひご応募ください。
みなさまと面接でお会いできることを楽しみにしています!!

2023年度も山上架設をよろしくお願いいたします!

茨城県を中心に、関東一円にて仮設足場工事一式や鉄骨工事を手がける山上架設です。

新年度もどうぞよろしくお願いいたします!


陽春の候、みなさまにおかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
昨年度は大変お世話になり誠にありがとうございました。
本年度もみなさまのお役に立てるよう、一層精励する所存でございます。
引き続き、ご指導・ご鞭撻のほどを何卒よろしくお願いいたします。

イベントが豊富な弊社で、楽しく働きませんか?

弊社では、経験者・未経験者を問わず、共に働いてくださる仲間を募集しています。
定期的な食事会やBBQなどのイベントが豊富な会社なので、オフの日も充実させたいという方にピッタリですよ!
もちろん、丁寧な教育体制やしっかりと稼げる環境が整っているので、職人としてのスキルアップを図ることもできます。

「この春から新天地で活躍したい」とお考えの方は、ぜひ弊社求人にご応募ください!!
みなさまと面接でお会いできることを楽しみにしています。

2022年度の感謝を込めて

山上架設は、茨城県を中心に関東一円で鋭意活動中です!

今年度もありがとうございました!

早いもので、2022年度も残すところわずかとなりました。
今年度も格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。

2023年度も労災事故ゼロを更新すべく、安全な現場づくりを心がけてまいります。
来年度も今年度同様のご厚誼を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

新年度は、新しい職場で活躍しませんか?

山上架設では、足場工事や鉄骨工事に携わってくださる方を求人募集中です。

事務所の近くに寮を完備しているため、全国からのご応募を歓迎しています!
寮生活に必要な家電についても、会社が費用の一部を負担できる場合がありますので、お気軽にご相談ください。

「新天地で自分の力を試したい」「親元を離れて働きたい」とお考えの方は、ぜひ弊社求人にご応募ください!!
みなさまと面接でお会いできることを楽しみにしています。

【求人中】どんな人が足場工事に向いているの?

茨城県古河市を拠点に関東一円で活動する山上架設は、ただいま現場スタッフを募集中!
今回は、初めて足場の組み立てや解体などに携わる方に向けた内容で執筆します。

足場工事に向いている人3選

仮設足場工事一式

◎注意力がある

足場とびは高所作業がメインで、重量物を扱うことも多い仕事です。
そのため、細かいところまで意識が向き、集中して仕事に取り組める人は向いているといえます。

◎チームワークを大切にできる

この仕事は、複数人で声かけをしたり、合図を送ったりしながら作業を進めます。
安全確保のためにも、仲間を思いやって適切なコミュニケーションを図ることができる人は働きやすいはずです。

◎体を動かすことが好き

とび職の仕事は常に動き回るので、体を動かすのが好きな人は向いているでしょう。

ピン!ときた方は今すぐご応募を

「この仕事に挑戦したい!」という意欲的な方なら、経験者も未経験者も大歓迎です!
みなさまからのご応募を心よりお待ちしています。

▲TOPへ