こんにちは!山上架設です。
弊社は茨城県古河市に事務所を構え、関東一円で鳶業者として活動しております。

今回は「10月といえばハロウィン」ということで、ハロウィンについての豆知識を少しご紹介いたします♪

10月31日はハロウィンです

【ハロウィンは何をする日?】

■秋の収穫のお祝い
■先祖の霊をお迎えする
■悪霊を追い払う
ハロウィンには上記のような意味があります。
日本でいう『お盆』のような行事です。

【ハロウィンで仮装するのはなぜ?】

『10月31日は先祖の魂が家を訪ねてくる特別な日』と、古代ケルトでは考えられていました。
また、同時に悪霊や魔女も一緒にやってくるものだと考えられておりました。
そこで、悪霊から身を守るために焚き火をしたり、魔女の格好をすることで魔女の仲間だと思わせたりしていたそうです。

コンビニやスーパーの棚に可愛いお菓子が増えてくると、今年もハロウィンが近づいてきたことを実感します。
皆さま、10月31日は素敵なハロウィンをお過ごしください♪

 

まだまだ暑い日が続いておりますが・・・

「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今年はまだまだ暑い日が続いておりますね。
朝夕と日中では寒暖差が激しいので、皆さま体調にはお気をつけください。
最後までご覧いただきありがとうございました。


山上架設
〒306-0052 
茨城県古河市大山1569-12
電話:080-1242-3000 FAX:0280-66-9329
※営業電話お断り
緊急のご連絡は12:00~12:40、または17:30以降にお掛けください。